「done」ってどんな意味?
“done” は「終わった」「完了した」という意味のカジュアルな英語表現です。
“do” の過去分詞で、何かが完全に終わったことを伝える時に使います!
会話の中で「もうできた!」「終わったよ!」と伝えるとき、ネイティブは “done” を使います。
使い方・例文
KT:Have you finished the report? 「レポート終わった?」
YG:Yep, it’s done.「うん、もう終わったよ
→“I’m done with it.” でもOK!
他のシチュエーションでももちろん使える!
宿題が終わったとき:“I’m done with my math homework.” (数学の宿題終わった〜)
運動やヨガのあとに:“I’m done. That was intense!”(終わった〜、キツかった!)
注意点
・“done” はカジュアル寄り。
→ 仕事の報告やフォーマルな場では “finished” の方が丁寧
・“I’m done” は、時に「うんざり」や「もう無理!」というニュアンスにもなる
→例えば、 ”I’m done man, I don’t wanna do this anymore.”(もういやだ。これ以上やりたくないよ)
似たような表現(言い換え)
表現 | 意味 | 説明 |
---|---|---|
finished | 終えた | よりフォーマルで丁寧な表現 |
completed | 完了した | 書類や作業などでよく使う固めの言葉 |
all set | 準備万端/完了 | 軽い感じで、準備OKにも使える |
実際に使ってみよう!Let’s put it into action!
勉強がひと段落ついたら:
“I’m done studying for today.”
「done」は本当に万能なので、使えるようになりましょう!
コメント