「sounds good!」ってどんな意味?会話で使える “いいね!” の英語表現

イディオム・スラング

「sounds good!」ってどんな意味?

“sounds good!” は、相手の提案や予定に対して、「いいね!」「それでいこう!」と同意や賛成を伝えるカジュアルな表現です。

直訳すると「よさそうに聞こえる」ですが、実際には「OK!」「賛成!」という自然な返事として使います。

使い方・例文(日常の会話)

KT:Let’s meet at 3 p.m. tomorrow. 「明日3時に会おうよ」
YG:Sounds good!「いいね!」

KT:How about pizza tonight? 「今夜ピザどう?」
YG:Sounds good!「いいね!」

他のシチュエーションでももちろん使える!

カフェで待ち合わせ:“Let’s grab coffee at 10.”    “
           Sounds good!”

旅行の計画:“Let’s go to the beach this weekend.”
“Sounds good!”

注意点

とてもカジュアルな表現なので、友達・家族・同僚など親しい関係で使うのが自然です。
フォーマルな場面では “That sounds fine.” や “That works for me.” の方が丁寧。

覚え方のコツ

「(それは)よさそうに聞こえる」→「いいじゃん!」とイメージすればすぐに使えるます!
日本語の「いいね!」とほぼ同じ感覚でOK!

似たような表現(言い換え)

表現意味ニュアンス
sounds great!すごくいいね!よりポジティブ・強調
sounds fine.いいよ/問題ないよ少し落ち着いた返事
works for me.いいよ/問題ないよ日常でもフォーマルでも使える!

まとめ

sounds good!」は一言で会話がスムーズに進む便利フレーズ。
“いいね!”と言いたいときに、ぜひ口からパッと出せるようにしてみよう!

コメント