「chop」と「slice」の違いは?野菜を切る英語表現いろいろ!

家事コース

「chop」と「slice」ってどんな意味?

chop は「ざく切りにする」「細かく刻む」
→ 大きめにザクザク切るイメージ。
例えば、玉ねぎやきゅうりをざく切りにするイメージ

slice は「薄く切る」「スライスする」
→ 包丁でスッと薄く切るイメージ。
例えば、リンゴやパンを薄くスライスするイメージ

ちなみに、cut はもっと汎用的で、「切る」全般に使える単語です!

使い方・例文(料理シーン)

YG:“Can you chop the cucumbers for the salad?”「サラダ用にキュウリをざく切りしてくれる?」

KT:“I’ll slice the bread while you get the ham.”「私がパンをスライスするから、ハムを用意して」

野菜を切る他の英語表現

英語表現意味使い方例
diceサイコロ状に切る(角切り)Dice the carrots.(にんじんを角切りにして)
minceみじん切りにするMince the garlic.(にんにくをみじん切りにして)
peel皮をむくPeel the potatoes.(ジャガイモの皮をむいて)
grateおろすGrate some cheese.(チーズをすりおろして)

僅かな違いですが、言い方はたくさんあります。

まとめ

野菜やお肉を切る単語はたくさん!
「chop」と「slice」をうまく使い分けて、料理をしながら英会話を楽しんでみましょう

コメント